僕の今回のおすすめポイントは、ズバリ舞台装置!!
一見、普通の舞台装置なのですが、舞台奥の下から照明を当てると、もの凄く綺麗なんです!
大事な事なのでもう一度言います。
もの凄く綺麗なんですっ!!
装置と照明のコラボレーションも、社中を観る上で見逃せないポイントですね!!
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
舞台装置も素敵でした。
前半で全員いるシーン、後半の照明と音楽を使ったシーン(ネタバレしないようにうまく説明できませんが)は凄くキレイでした。
劇研アトリエの時の舞台もそうでしたが、青山円形劇場、中野、池袋、三軒茶屋の劇場と、それぞれ劇場のサイズは違いますが、その劇場に合った舞台空間の作り方が上手いなあと思います。(あくまでも素人の意見ですが。。)
小さな劇場の時でも狭く感じさせないような舞台装置に、照明、音楽、音効。
役者の演技以外にも舞台装置、照明、音楽、衣装も楽しませてもらっています。
次の青山円形劇場も楽しみにしています。
舞台装置も素敵でした。
前半で全員いるシーン、後半の照明と音楽を使ったシーン(ネタバレしないようにうまく説明できませんが)は凄くキレイでした。
劇研アトリエの時の舞台もそうでしたが、青山円形劇場、中野、池袋、三軒茶屋の劇場と、それぞれ劇場のサイズは違いますが、その劇場に合った舞台空間の作り方が上手いなあと思います。(あくまでも素人の意見ですが。。)
小さな劇場の時でも狭く感じさせないような舞台装置に、照明、音楽、音効。
役者の演技以外にも舞台装置、照明、音楽、衣装も楽しませてもらっています。
次の青山円形劇場も楽しみにしています。